じゅて~む エッセイ編 第110夜

【あらすじ】

N県新潟市やN県長野市でコント活動をする集団の、

コント台本を担当している江尻晴子が、架空の男性・達太としてエッセイ連載にチャレンジ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


そして、達太の外見は、39歳にして、最盛期であり晩年の徳川家康公にそっくりであった・・・。


じゅて~む。

本日はスパイ小説風にゆく。

暗号として、このエッセイを送る。受け取ってくれ、読者諸君。


俺達は定食屋の「のれん」をくぐる。

メニュ、つまりお品書きにササっと目を通す。

「今日はきつねの気分じゃないな、たぬきで頼む。

それと、カツ丼も忘れず。」

店主はピンとくる。

宮村さん(俺達の苗字)、たぬきうどんを頼んだと見せかけ、

カツ丼もしっかり頼んでやがら。

・・・そして。ミッションだ。暗号文を預かったってわけだ。

この昼時のクソ忙しいときだってのに・・・!

「たぬき」、そんな天かすを散らしたうどんなんざ、

宮村さんが注文するわけが、ねえ!

つまり「たぬき」は暗号解読のヒント、「カツ丼」こそが注文だ。

見ろ、あの腹!たぬきうどんの柄じゃねえ、腹じゃねえ!

・・・では。読み解こうじゃないか。

簡単さ「た」を抜いて、読む。

店主は暗号文を読み解きにかかる。

ところが。


「うおおおい。

やっぱ今の無し!

タツ抜きで頼む。

カツ丼も、も一回頼んでおこうか!」


俺達が、注文を変更した。

以下、敵には普通のラヴレターにしか見えない、

暗号文だ。

俺達は、達太。

39歳の会社員だ。

日曜はエッセイストだ。

だが、最近は諸事情で火曜にエッセイストだ。

諸事情?

知りたいだろう。

俺達は、新潟市でやるお芝居に招待されたんだ。

しかも、女子高の教師役。

以下、予約できるサイトにとべる英語だ。


[劇団@nDANTE扱い 予約フォーム]

https://www.quartet-online.net/ticket/ento2dama?m=0sdibfh


英語をクリックして予約してみたか?英語のクリックが怖いか。

では。少しだけ、芝居の内容を披露しようか。


達 「おーーい。ほーけん。(竹刀を持って校門前)

   その髪は、なんだ!」


ほ 「え。髪、ですか。」


達 「そうだ!さっき、そよ風が吹いた、でも、ほーけん、お前の髪は、

風になびいただけだ!吹っ飛んでない!

まさか、カツラじゃない、わけじゃないだろうな!」


ほ 「え。その、まさか、です。カツラじゃないです。」


達 「はあ??カツラじゃないだとお??

よし。よく薄情した!

   お前は立派だ、将来ボートレーサーになる、行け。」


ほ 「ボート・・・?

   あたし。ボートレーサーになっちゃうの・・・。

   こんなに剣舞を頑張っているのに。

   達太達先生なんて、きらい。」


達 「おおおーーーーい。ほーけん!

   全部聞こえているぞ!

   だが、お電話が遠くて、もう一度、頼む!」


ほ 「ほッ。全然聞こえてないじゃん。きらい、とか。

   電話じゃないのに、お電話が遠くて・・・を使っちゃう程、

   聞こえてないじゃん。ほッ。・・・きらい。」


達 「うおーい、ほーけん、俺達を大好きなくせに!」


ほ 「え。聞こえ、てる?」


白 「達太達先生、おはようございます。」


達 「うおう。白井じゃねえか。おはよう。」


[劇団@nDANTE扱い 予約フォーム]

https://www.quartet-online.net/ticket/ento2dama?m=0sdibfh


白 「ほーけん先輩をカツラと思うの、やめてもらえませんか。」


達 「なんだって?

   今、やめたところだ。風で吹っ飛ばねえから、ほーけんの髪。」


白 「じゃあ、いんですけど。さて小道具でも作るか。」


達 「って。白井!

   お前の髪も風で吹っ飛んでねえぞ!  

   お前も、カツラじゃないのか!?」


白 「はい。もちろんです。サラサラサラサラ。」


達 「信じられない!

   カツラじゃない女子高生が、2人も、目の前に。」


白 「サラサラサラサラ。」


ほ 「半角にすると、サラサラは、更にサラサラサラサラ、ね!

   トリートメントもコンディショナーも、必要ないわ、

   半角なら!」


達 「お手上げだ。ほーけんと白井が何言ってるか、まるでわからない。

   俺達の負けだ。これに懲りて、これからは縁起をもっともっと担いで、

   もっともっとカツ丼を食べ、次こそカツてみせる。」


[劇団@nDANTE扱い 予約フォーム]

https://www.quartet-online.net/ticket/ento2dama?m=0sdibfh

以上。

今週末の古町です。

「えんとつシアター」というライブハウス跡地がシアター化された、

魅力的な地下で、俺達は女子高の先生達を演じます。

「音(女子版)~達太達が女子高の教師に?~」

という演目です。

俺達の作・演出の、中央ヤマモダン達作「風呂場まで持っていく俺達の秘密」

も、同時に上演されます。

「ほーけん」「白井」達は、この度より中央ヤマモダンの一員。

[劇団@nDANTE扱い 予約フォーム]

https://www.quartet-online.net/ticket/ento2dama?m=0sdibfh

ところで。

上手に「達」を抜けたか?

俺が大勢いるように見えるエッセイだったろう?

怖かっただろう、ごめんな。

だが「達」を抜いてみろ?

君が安心したなら俺達は嬉しい。

て。

え。

「達」抜いたら、

大勢の意味の「達」解消は嬉しいが、

俺、達太の「達」も抜けて、俺が「太」になってしまう。

達太の消滅。

まずったか。

じゃ、次の名言も、宙に浮くか。

今週末、本当に、放たれる台詞。

達 「あ、それはいいんじゃない?みんなで落語研究部作って、

   コントばっか、やりなよ!」

じゅて~む


じゅて~む

【あらすじ】 N県新潟市やN県長野市でコント活動をする集団の、コント台本を担当している江尻晴子が、 架空の男性・達太としてエッセイ連載にチャレンジ。 そして、達太の外見は、39歳にして徳川家康公にそっくりであった・・・。

0コメント

  • 1000 / 1000