じゅて~む エッセイ編 第25夜
【あらすじ】
N県新潟市やN県長野市でコント活動をする集団の、コント台本を担当している江尻晴子(39歳)が、架空の男性・達太としてエッセイ連載にチャレンジ。
タイトルの「じゅて~む」は愛しているという意味だが、架空の男性・達太が主人公の小説「じゅて~む」からの引用でもある。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
まずは自己紹介から。
私の名前は宮村達太。39歳。
月~金は、高木ブー似の会社員。
土日は音楽家バッハ似のエッセイスト。
異性と会うときは藤岡弘が30㎏の増量に成功した状態。
つまり日曜はエッセイストだ。
PCに向かい、エッセイを綴る。
しかしその時、目線を感じた。
振り返る。
誰もいない。
私は再び、エッセイを書こうとPCに向かう。
「下書きが先か、清書が先か。」
迷いながら。
そのとき
「達太・・・、達太・・・。」
私は呼ばれた気がして振り返る。
誰もいない。
そこにあるのは私の似顔絵のみ。
姪が書いたものだ。
私が麻婆を平らげている似顔絵。
9月の敬老の日に姪からプレゼントされた。
3~4名でシェアすべき中華料理屋の麻婆を、親戚連中で出掛けたあの日、私は一人で平らげてしまったんだ。
それが姪の脳裏に焼き付いたのか。
似顔絵が後日、敬老の日に届いた。
私に似た男を好きにならないといいが・・・。
「達太。達太。」
私はまた呼ばれた気がして振り返る。
しかし、誰もいない。
当然。私は一人暮らし。
怖くなってきた。エッセイを書くのを中断する。じっとしていれば奴もどこかへ去るはず。
私はじっとしているのが得意だ。
職場でも、いつもじっとして昼が来るのを待っている。
それで?と思うな。私は営業時代からそうして昼がくるのをじっと待っていたのだ。
営業としては珍しいタイプだ。
私がじっとしていることに、どれだけ長けているか、よくわかるエピソードだ。
「達太。達太。食え。麻婆を食え。」
私は振り返る。
そこには私の似顔絵のみ。
仕方がない。麻婆を食うか。私は観念する。出前をとる。しかし、その間にも似顔絵が呪って急かして語りかけてくる。
麻婆いつ食うの?と言わんばかりに。
しぶしぶ台所に立ち、麻婆丼を作る。出前を待ちながら。
私だって、すべて気のせいだと解っている。
似顔絵が達太達太と語りかけてこない事くらい、解っている。
麻婆が食べたい自分自身が生んだ幻聴だ。
似顔絵を背後に飾ることを、強くお勧めする。
神秘的かつホラーな体験ができる。
のみならず。食べたいものを変な時間に食べる理由ができる。大義名分というやつだ。
しかも。自分が自分を呼ぶという、恐ろしくも美しい体験ができる。
芸術の秋でもなく、食欲の秋でもなく、恐ろしい秋だ。
そして気付いてくれただろうか。
本日のエッセイは、女として発表した。一人称が「俺」ではなく「私」だ。
本日の俺は女なのだ。
今一度、冒頭から読み直してはいかがだろうか。
女の俺がそこには居る。惚れるな、困る、面倒だ。
女ごころと秋の空。移ろいやすいのだ。俺も男を移ろい女となった。
全ての男に投げキッス、じゅて~む。
0コメント