じゅて~む エッセイ編 第53夜












【あらすじ】


N県新潟市やN県長野市でコント活動をする集団の、コント台本を担当している江尻晴子(39歳)が、架空の男性・達太としてエッセイ連載にチャレンジ。


タイトルの「じゅて~む」は愛しているという意味だが、架空の男性・達太が主人公の小説「じゅて~む」からの引用でもある。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー






大晦日の事である。


俺は両手の自由を奪われた。




親戚連中と、2020年を振り返り、談笑し、夕飯を頂いていたときのことだ。




はあ、オードブゥルは最高だ・・・と、俺が箸をいったん置いたとき。


その瞬間に、敵は俺の両手に唐揚げ棒を押し付けてきたのだ。




俺は両手を塞がれた。




そんな俺に敵は告げる。


「おじさん、唐揚げ棒あげるよ。」


「代わりに、絶対に動かないでね。」


「お蕎麦は僕がもらうよ?」




いやいや、それは困る。


いくら俺でも蕎麦は年越しのときくらい、食べたい。




両手の自由を奪われ、


「いや、蕎麦も食べる。細く長く生きるのもアリとは思う。」


と、蕎麦の器を押さえることのできないのをいいことに、敵は、俺の蕎麦の器をスっと引いた。




両手は使えないが、蕎麦を食べたい俺は、唇の吸引力で蕎麦を啜ろうと、顔面ごと蕎麦を追いかけた。


精一杯、蕎麦を追いかけたのだ。




するとどうだ。


敵は蕎麦の器を、俺の方へ戻してきたのだ。




俺の大きな顔は、蕎麦の器にぼしゃんと突っ込んでしまった。




「ず。ずず。」


顔が熱い。麺つゆクサい。


しかし蕎麦を啜る。


普通は蕎麦の器に顔を突っ込んでしまった場合、すぐ顔を上げるのだが、そうすると再びその蕎麦を食べたいか?


答えは食べたくない、だ。


だから、そうならないように突っ伏したまま啜るが正解だ。



俺は蕎麦の器に顔をぶち込まれたまま、ズズズズと蕎麦を啜る。


両手には唐揚げ棒。蕎麦を啜り終えたらこいつを食べるのが楽しみだ。


こんな俺は細く長く生きれるのか今更、などの疑問を抱きながら。




すると頭上から声が。


敵の声だ。




「おじさんが悪いんだよ。


 僕は、唐揚げ棒をあげる代わりに、絶対に動かないでねって言ったよね?


動いたおじさんが悪いんだよ?」




確かに。


唐揚げ棒を頂いている。


しかも両手に。




「僕は良い子さ。


 おじさんの蕎麦を奪うわけがないじゃない?」




俺は蕎麦を、60秒で啜り、顔を上げる。




驚いたことに敵は子供だ。


聡明そうな坊ちゃん狩りに、キラキラ光る瞳。


ツンと形の良い鼻。


形の良い、口角の上がった口元。


蝶ネクタイに半ズボンだ。


東京の子供か。




俺は39歳。会社員であるうえに、土日は立派なエッセイストだ。


親戚連中の前でも立派でありたい。


立派な腹に見合う俺でありたい。




スっと立ち上がり、


「ちょっとお蕎麦の匂いを落としに、お風呂を先に頂くよ。」


と団らんを後にする。




風呂場。


俺は顔を埋めたのが、蕎麦であったことに感謝する。


大晦日でなければ、俺の目の前には麻婆丼や、生姜焼きや、カツカレーがあったはずだ。


顔がドロドロになっていた。


危なかった。


蕎麦で良かった。




しかし。


あの敵は何なのだ。


遠い親戚の子供と聞いている。




湯舟に浸かり、俺は考える。


敵に打ち勝つ方法を。




脱衣所。


俺が体を拭いていると、敵が、ガラガラと扉を開けて入ってきた。


「おじさん。僕とお風呂に入ろうよ。」




なんというタイミング。


風呂上りに体を拭いている最中に、風呂の誘い。




俺は断りたい。


団欒に戻ってオードブゥルを食べたい。


しかし相手は子供。


しかも敵。




風呂で倒すか。




「いいぜ。おじさんと風呂に入ろう。」




俺は再び風呂場へ。




敵は常に自信たっぷりだ。


俺にしりとりゲームを湯舟に浸かりながらしようと言うのだ。




得意だ。




敵が先方を買って出る。


「しりとり」




俺は潰しにかかる。


「リブロース、ご飯大盛り」




敵「り、り、りんご」




俺「ご飯大盛、生姜焼き定食大盛り」




敵「り、り、り、理科!」




俺「カツカレー大盛り」




敵「り、り、」




敵は俺の大盛り攻撃にタジタジだ。


長考が目立つ。


俺はのぼせてきた。しりとりはここまでだ。俺の勝ちが見えた今、湯舟にいる必要は無い。


血圧が高いのだ。


食生活が反映された血圧だ。


先に湯舟をおさらばだ。


しりとりの結末なんて知るものか。


のぼせていても食欲はある、オードブゥルの元へ。




俺が湯舟におさらばしたならどうなるか?


ほぼ湯は残らないのだ。


体積がそうさせた。




敵は、寒い寒い言うだろう。


ガリガリの子供。




俺は脱衣所で反省した彼を待つ。


冷えた体を温めてやるのだ。


この腹に押し付けてあげよう。


情けや塩を、敵にかけるのだ。


ん?まあいい。かける。




ガラ。


敵が風呂を終えた。


ガタガタ震えている。


しりとりの屈辱か、俺のせいで湯舟が干上がったからか。




俺は彼の健闘を称え、抱きしめてやる。寒かったろう、坊や。




ところが。


「助けて、誰か、助けて!


 腹に取り込まれるよ!」


敵は、どこまでも性根が腐っていた。




俺は、今年1年をかけて、彼を正す。




「君、名を何という?」


「達隆!お前の隠し子だ!」




はて。


俺に隠し子?


何故隠す?


自慢したいが?


しかも達隆は美形。自慢したいが?


高木ブー似の俺のかけらもない。つまりは俺の相手は美女。



続く・・・。


じゅて~む。




敵が出現したおかげで、エッセイらしくなかったな。


この子供は今夜限りの出現と思われる。


エッセイ向きではない。


キャラクターをこさえれば、物語が作りやすいのは、わかる。


でも、そこじゃないんだ。


それは、他の作家の仕事だ。


あくまでも俺はエッセイスト達太。


今年もよろしくお願い申し上げます。




じゅて~む










じゅて~む

【あらすじ】 N県新潟市やN県長野市でコント活動をする集団の、コント台本を担当している江尻晴子が、 架空の男性・達太としてエッセイ連載にチャレンジ。 そして、達太の外見は、39歳にして徳川家康公にそっくりであった・・・。

0コメント

  • 1000 / 1000