じゅて~む エッセイ編 第74夜 「達太こぶとりじいさんと寝食と共に⑤」












【あらすじ】


N県新潟市やN県長野市でコント活動をする集団の、コント台本を担当している江尻晴子が、架空の男性・達太としてエッセイ連載にチャレンジ。


タイトルの「じゅて~む」は愛しているという意味だが、架空の男性・達太が主人公の小説「じゅて~む」からの引用でもある。


-----------------------------------------------




結果から述べよう。


翁は、俺にエプロンを買うための小遣いをくれなかった。




俺は達太、39歳のご馳走に目がない会社員。


日本昔話の世界に小太りのじいさんが居ると知り、そのじいさんと寝食をともにしている。ところが色々あって俺の腹にコブができた。




しかし。


「あー、いやだ~。


 この餅みたいなの何なの?


 邪魔だ!俺の腹に邪魔だ!」


など泣き叫んでみろ。


翁が悪者になってしまう。


自分が昼に俺に粗末な食事をさせた。そのせいで起こった悲劇。




重たい。俺なら耐えられない。




解決策はひとつ。俺が翁に金をせびる。


金で解決か。


久しぶりだ、こんな真似は。


「翁、俺に小遣いを下さい。」




ところが!驚いた!


翁は財布をださない。


罪を背負い込むつもりか。


俺も負けてはいられない。




「翁。お金を下さい。


 じゅて~む、翁、


 じゅて~~む??」




おかしい。懇願が通じていない?


まさか。翁にはフランス語が通じないのか?


「じゅて~む。ムッシュ。」


そんなはずはない。


では、照れているのか?


あり得る。日本の昔の男は寡黙だ。愛してるなんて連発され慣れてない。



だが。結果から発表しよう。


翁にフランス語は通じていなかった!




しかし。鬼にはフランス語が伝わっている恐れがある。


その証拠に鬼は、


「あとは家で話し合ったらどうだ。」


と提案してきた。



「勘違いしないでくれ給えよ?


鬼ってやつは、話をそっちに持っていくのが全く好きなんだね。困るな。」


そう鬼に弁解しつつ、俺も恥ずかしくなってきた。


しかも俺は、毎週フランス語で愛してるとエッセイの中で言っている。


今、急激に恥ずかしくなってきた。


しかもそのエッセイのタイトルは「じゅて~む」だ。




次回、いよいよ重箱の数を増やした宴会が始まる・・・。この恥ずかしさにも慣れなくては。




じゅて~む


愛しています







じゅて~む

【あらすじ】 N県新潟市やN県長野市でコント活動をする集団の、コント台本を担当している江尻晴子が、 架空の男性・達太としてエッセイ連載にチャレンジ。 そして、達太の外見は、39歳にして徳川家康公にそっくりであった・・・。

0コメント

  • 1000 / 1000