じゅて~む エッセイ編 第75夜 「達太こぶとりじいさんと寝食を共に⑥」












【あらすじ】


N県新潟市やN県長野市でコント活動をする集団の、コント台本を担当している江尻晴子が、架空の男性・達太としてエッセイ連載にチャレンジ。


タイトルの「じゅて~む」は愛しているという意味だが、架空の男性・達太が主人公の小説「じゅて~む」からの引用でもある。


-----------------------------------------------




俺は達太、会社員。


日曜日にはエッセイストだがね。


しかし最近、エッセイの何たるかが、よくわからなくなってきた。


随筆。そうだ、俺は随筆している。


なのに何故だ。


しょっちゅう、童話や日本昔話にお邪魔してしまう。


俺のスター性がそうさせてしまうのかもしれない。


俺の行くところに事件がある。


「相棒」の「杉下右京」も、そういう男だ。


彼の気持ちがわかる。


彼も、随筆したいだけだろう、おそらく。




だが俺は彼と違い、音楽家のバッハを劣化させたような外見だ。


だが髪型はバッハよりずっといい。


39歳だというのに、オールバックでポマードで固めてみている。



そんなことは今どうでもいい。


俺は今、こぶとりじいさんと寝食を共にしている。


しかも俺の腹に、じいさんのコブがくっついている。




だから俺は、コブ付きの腹をエプロンで覆いたい。


そしてじいさんに小遣いをねだった。




だが。


じいさんは俺に小遣いをくれなかった。


仕方あるまい。


俺は居候らしく、じいさんと一緒に家に帰る。



「なあ、翁。


 考えたのだが。


 エプロンのための小遣いを工面するのが難しいんだろう?


 ならば俺に、ばあさんの着物をリメイクするゴーサインをくれないか? 


 さあ、翁。


 ばあさんの着物を、特に美しいと思う着物を、下さい。


 俺の腹は立派なので、この腹に相応しい柄の着物を頼みます。


 つまり。『腹負け』しない着物を。


 ! ! !




 ところで翁!


 今日は何月何日ですか!




 ! ! !




 しまった!


 俺としたことが!


 


 今日は5月9日、母の日。


 ばあさんにとって、俺は、未来からやってきた可愛い居候。


 それはつまり息子のような存在。


 ところが、その俺に、カーネーションの準備がない・・・!


 絶対絶命だ。


 ばあさんは、期待しているはずだ。


 俺からのカーネーションを。


 翁、俺は一体どうしたら・・・。


 いいや。翁、落ち着いて。


 俺に名案がある。 


 ばあさんが嫁入りのときに着てきた着物があるだろう?


 それをエプロンにリメイクする。


 しかも、2着。


 俺と、ばあさんでお揃いにするんだ。ばあさん、喜ぶぞ。下手なカーネーションより、ずっと喜ぶはずだ。


 なんせ、俺と揃いのエプロンだ。これ以上の母の日の贈り物は無いだろう。


 大丈夫だ心配いらない。着物というのは布部分がとても多い。一人の人間を包むのに、俺みたいな幅のある人間を包むほどの布面積だ。


 いける。


 エプロン2着、いける。


 これをもってして、母の日の贈り物とする、最高だ!」




俺は、淀んだ瞳とブヨブヨした唇で、翁に、利発に提案する。


これで母の日は誰も傷つくことなく、乗り切れるだろう。




「達太さん。あの。


 カーネーションとは何ですか。


 エプロンとは何ですか。


 母の日とは何ですか。祭りをやりますか。


 それと、なんだか気持ち悪かった『じゅて~む』とは何ですか。」




俺は驚く。


じいさんに何度も小遣いをくれと「じゅて~む」と懇願したのに、じいさんにはその意味が通じていなかったようだ。


 だが。


 しっかりと気味悪がってはいる。


 俺からの愛を。




 まったく物語が進まない。


 俺も驚いている。


 だが仕方ない、エッセイだ。


 じっくり行こうじゃないか、こぶとりじいさんの世界を。


 特に今日なんかは母の日で、番外編のごとき匂いを纏っていたな。


 すべての、お母さんに感謝を示すような、むず痒いエッセイだったんじゃないか?




たまにはいいだろう。脱線も。




じゅて~む


 














じゅて~む

【あらすじ】 N県新潟市やN県長野市でコント活動をする集団の、コント台本を担当している江尻晴子が、 架空の男性・達太としてエッセイ連載にチャレンジ。 そして、達太の外見は、39歳にして徳川家康公にそっくりであった・・・。

0コメント

  • 1000 / 1000