じゅて~む エッセイ編 第十六夜












【あらすじ】


N県新潟市やN県長野市でコント活動をする集団の、コント台本を担当している江尻晴子が、架空の男性・達太としてエッセイ連載にチャレンジ。


タイトルの「じゅて~む」は愛しているという意味だが、架空の男性・達太が主人公の小説「じゅて~む」からの引用でもある。


ーーーーーーーーーーーーーーーーー




まずは自己紹介から。




俺は達太。39歳の会社員。


似ているヒーローは紅の豚。ジブリの作品のヒーローだ。




前回の第十五回のエッセイは、「第十五夜」のプレッシャーで、断筆状態だった。


今回、第十六夜なので、調子がいいと思う。


今にも10倍盛りカレーにチャレンジできそうだ。


もちろん辛さは普通で頼む。辛さに挑戦する気はない。




さて。似ているヒーローがもう一人いたな。アンパンマン。


紅の豚は、見たことがない。


だが、せっかく俺に似ているヒーローを生んでくれたんだ。ジブリに感謝したい。


「ジブリ」の素晴らしいところは、真ん中に「ブ」とあるにも関わらず、ファンタジー作品が得意なところだ。


「ジ」で「ブ」ときたもんだ。


これ以上言わせないでくれ。ジョンレノンもイマジンイマジン言っていることだ。イマジンで頼む。




十字架を背負った名前をわざわざ付け、打ち勝つ。


ストイックだ。


俺でやると、「竜田揚げ」と名乗り、背の高いスラリとした男となることか。


フェンシング習ったりすることか。いやピアノか。


つくづく、竜田揚げなんて名前じゃなくて良かったと思う。


胸を撫で下ろす。




なぜ俺がジブリを見たことがないかというと。


アニメ漫画は、10分×3本か、15分×2本のリズムに慣れている。


コマーシャルの間に、ササっとたこ焼きを食べるのが面白いのだ。




しかし。ジブリ。2時間あるという。


その間、飲まず食わずは、健康に良くないと思う。


なぜ、2時間もあるのだろう。不思議だ。


まるで映画ではないか。


どうしたんだろう。


だが挑戦は嫌いではない。そうやって新しいスタイルを模索するのもよいだろう。




で、だ。


新しいアニメのスタイルに、俺も協力しないでもない。


コマーシャルが無いのであれば、たこ焼きを作り続け、ぽいぽい口に放り込み続ければいいんじゃないか?


2時間もたこ焼きを焼き続けるのは、それは大変だろう。


だが、たこ焼き屋にできて、俺にできないことはないと思う。


餅は餅屋に。俺はたこ焼き屋に。


は?


まあいい。


たこ焼きに飽きることはないだろう。




ジブリが流行るかもしれないな。


たこ焼き器が流行ったときに一緒に流行らせてあげたかったが、遅かったか・・・。




2時間あったら、俺なら何をするだろう。


女にでも会いに行くか。いや、面倒だ。焼き肉食べ放題。しかも女と。




じゅて~む









じゅて~む

【あらすじ】 N県新潟市やN県長野市でコント活動をする集団の、コント台本を担当している江尻晴子が、 架空の男性・達太としてエッセイ連載にチャレンジ。 そして、達太の外見は、39歳にして徳川家康公にそっくりであった・・・。

0コメント

  • 1000 / 1000