じゅて~む エッセイ編 第二十二夜
【あらすじ】
N県新潟市やN県長野市でコント活動をする集団の、コント台本を担当している江尻晴子が、架空の男性・達太としてエッセイ連載にチャレンジ。
タイトルの「じゅて~む」は愛しているという意味だが、架空の男性・達太が主人公の小説「じゅて~む」からの引用でもある。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
おっす、オラ悟空。
嘘だ。
俺は達太。会社員だ。武闘家の少年・孫悟空ではない。
もう39歳だ。これから修行して強くなれるとも思っていないし、強くなりたいとも思わない。
自分より強い奴と戦うスケジュールが入ったとしても、わくわくしない。
だいたい、強さってなんだ。
俺の思う強さは、器の大きさである。
器が大きいことは、素晴らしいことだ。たくさん盛れる。なんでも盛れる。2~5人前の麻婆ナスを盛れる。
それに器が大きいと、器の隅に手羽元の骨や、魚の骨や、牡蠣の殻を置いておける。
それは人でも同じこと。
たくさん盛れる人間。
なんでも盛れる人間。
2~5人前の麻婆ナスを盛れる人間。
牡蠣の殻を置いておける人間。
同僚からは一目おかれ、上司からは一目おかれ、女性からは一目おかれる。
どうだろう。
惚れ直してもらえただろうか。
俺の好きな言葉は「弱肉強食」
三文字目に「強」の文字がある。
その前後を「肉」と「食」という豚の角煮を思わせる漢字がサンドウィッチしている。
頭の「弱」はなんだろう。「鰯」の間違いか。
イワシ?
俺になる方法を教えてやろうか?
「すみません」「わかりません」が言えない男が結構いる。
俺は違う。
「すみませんでした。」
「教えて下さい。」
「大盛でお願いします。」
をきちんと言う。
それができないならば、男なんてやめてしまえ。
俺は「すみません」「教えて下さい」「大盛で」が言えない男でいるくらいなら、女になり、
「すみません、教えて下さい、大盛りにしてね」
と、ウインクをする。その方がマシだ。ウインクを練習してやる。
もちろん、徳川家康のような、ジャムおじさんのような、この外見をキープしたままの、女だ。しかも19歳。
その方がマシだ。器の小さい男になるくらいなら、呪われた外見の女となってやろう。
そしてバスケット選手と結婚してやる。絶対にだ。
さて。
今日は金曜だが、エッセイ日和だったので、エッセイを奮発してみた。
明日の土曜は仕事があり、仕事の後には研修会があり、一日座りっぱなしで腹が減って仕方ないだろうから、夜は定食屋を居酒屋のように「はしご」する予定だ。エッセイ日和ではない。
満腹で、せっかくのエッセイが食い物の話題ばかりになるなんて、もったいないだろう?
ダブルカツ丼だからと言って、一切れカツを誰かにやるようなもんだ。そのもったいなさときたら!
だから、明日はエッセイを書かない。
今日書いた。ダブルカツ丼だからといって、一切れのカツもやるものか。
ではまた日曜に。
少年ジャンプにこのエッセイが載り、孫悟空の作者や、スラムダンクの作者と対談することを、強く強く、飛び蹴りより強く、望む。
じゅて~む
0コメント